フィレンツェだより番外篇
2016年4月18日



 




地面の下に死者の家が並ぶ丘
タルクィニア



§2016 ラツィオ・ウンブリアの旅 - その1

このところ続けて同じ旅行会社のツァーを利用しているが,こんなマニアックな企画に,よく人が集まって成立するものだ.イタリア滞在中,希望していながら行かず仕舞いになったラツィオ州のパレストリーナに連れて行ってくれ,フィリッポ・リッピのフレスコ画で有名なスポレートにも行くと言うので,一も二も無く申し込んだ.大正解だった.


 パレストリーナとスポレートだけでも十分だったが,最近とみに関心を深めているエトルリアのネクロポリス2か所訪ねるのも魅力的だった.ツァーの目玉はむしろ,こちらにあったかもしれない.ビッグイベントとして,システィーナ礼拝堂の講師解説付き貸し切り見学も用意されていた.

 今回の旅程は下記の通りであった.

1日目  (2016年3月15日)
 成田発  アリタリア-イタリア航空直行便 → ローマ着(泊)  
 2日目  (3月16日)
 朝から夕方まで自由行動
  サン・ピエトロ・イン・モントーリオ教会(写真)
  スカーラ教会/サンテジーディオ教会
  サンティ・シルヴェストロ・エ・ドロテーア教会
  サン・ジョヴァンニ・デッラ・マルヴァ教会
  サンティッシマ・トリニタ・デイ・ペッレグリーニ教会
  サンタ・バルバラ・デイ・リブラーイ教会
  サン・ロレンツォ・イン・ダマーゾ聖堂
  ヌォーヴァ教会/ファルネジーナ荘/バッラッコ博物館
 夜 ヴァチカン美術館貸切見学
  ピナコテーカ/「ラファエロの間」/システィーナ礼拝堂
  (ローマ泊)
 3日目 (3月17日)
 チェルヴェテリ
   バンディタッチャのネクロポリス

 タルクィニア
   モンテロッソのネクロポリス
   国立タルクィニア博物館(写真)



  (オルヴィエート泊)  
 4日目 (3月18日)
 オルヴィエート
   ドゥオーモ
   ドゥオーモ博物館
   市内散策
   (写真:サン・ジョヴェナーレ教会)

 ペルージャ
   国立ウンブリア美術館
   ドゥオーモ
   夕方の自由時間に,もう一度国立美術館見学

  (ペルージャ泊)
 5日目 (3月19日)
 アッシジ
   サン・フランチェスコ聖堂/ヌォーヴァ教会
   サンタ・キアーラ教会/サン・ルフィーノ大聖堂
  (自由行動)
   サンタ・マリーア・ソプラ・ミネルヴァ教会
   市立博物館

 ペルージャ(自由行動)
   エトルリア門
   サン・セヴェーロ礼拝堂/サンテルコラーノ教会
   サン・ドメニコ教会/国立考古学博物館(写真)
  (ペルージャ泊)
 6日目 (3月20日)
 スペッロ
   サンタ・マリーア・マッジョーレ教会
   町の散策
 モンテファルコ(写真)
   市立博物館(サン・フランチェスコ教会)
  (自由行動)
   サンタゴスティーノ教会
   マドンナ・デッレ・グラーツィエ教会
   サンタ・ルチーア教会
 スポレート
   ラ・ロッカ(カメラ・ピンタ,博物館)
  (スポレート泊) 
 7日目 (3月21日)
 スポレート
   ドゥルスス門
   サンタンサーノ教会
   司教区博物館/旧サンテウフェミア教会
   ドゥオーモ
   ローマ劇場(考古学博物館)
   サン・サルヴァトーレ教会/サン・ピエトロ教会
   カーサ・ロマーナ
 クリトゥンノ
   ランゴバルド時代の小神殿(写真)
  (スポレート泊)
 8日目 (3月22日) 
 パレストリーナ
   プレネスティーノ考古学博物館
   

 ティヴォリ
   ヴィッラ・デステ(写真)

  (ティヴォリ泊)
 9日目 (3月23日)
 ティヴォリ
   ヴィッラ・アドリアーナ(写真)

 ローマ(自由行動)
   コレッジョ&パルミジャニーノ展
   サンティ・ヴィンチェンツォ・エ・アナスタージオ教会
   サン・ジュゼッペ・ア・カーポ・レ・カーゼ教会
   サンタンドレーア・デッレ・フラッテ教会
   サンタナスタージオ教会(外観のみ)
   サンタ・マリーア・イン・モンテサント教会
   サンタ・マリーア・デル・ポポロ聖堂
  (ローマ泊)
 10日目(3月24日) 
 ローマ発 アリタリア-イタリア航空直行便 成田着)  


 この会社のツァーは移動がきつくなく,宿のチェックインも早いので,比較的潤沢に自由時間が持てるところが良い.今回は最初の日と最終日の2回,多少土地勘のあるローマで自由行動の時間があったので,幾つかの教会を拝観でき,さらには全く予定していなかった特別展を見ることもできた.

 今回の旅のポイントは,システィーナ礼拝堂のミケランジェロ,ラツィオ州のエトルリア遺跡と古代・ルネサンスの別荘,ウンブリア州のロマネスクとルネサンスであろうが,一応こうして3項目に整理してみても,その中に多くの要素が含まれ,嬉しい誤算として,これ以外にも古代,中世,ルネサンス,バロック,近現代の遺産を見て,たくさんのことを学ぶことができた.






憧れのパレストリーナ
一目散に作曲家の元へ