フィレンツェだより番外篇
2015年7月10日



 




サン・フランチェスコ・デル・デゼルト島から
広大なラグーナを望む



§2015 ヴェネツィアの旅 - その1

3度目のヴェネツィアだが,最初は1泊,次が2泊で,6泊もできたのは全く初めてだ.このくらいが限界だとは思うが,やはり,これまでで最も満足のいくヴェネツィア滞在だった.


 昨年ローマのホテルは,wi-fiのIDをくれた割には,全くインターネットがつながらず,驚いたが,今回のヴェネツィアの宿は,事前情報ではインターネットは有料のはずだったのに,無料だったうえ,wi-fiも快適につながった.今どき,観光に力を入れるならこうでなくてはいけない.

 ローマでも2013年に行った時の宿では問題がなかったので,都市の問題ではなく,問われるのはホテルの姿勢だろう.いずれにしても,物価が高く,観光には様々なお金がかかるイメージのあるヴェネツィアで,wi-fiが無料で,しかも快適につながったことで,好感度は間違いなく上がった.

 イタリアは観光資源が超一級なのは自明だが,観光産業が栄えるためには,やはり関係者の皆さんの努力も必要だろう.これも一長一短で,良い面もそうでもない面も当然あるわけだが,観光にも力を入れ,海外から観光客を今まで以上に呼び寄せようと思っている日本国においても,こうした環境整備は必要であろう.

 日本も,観光資源は超一級だと思う.「観光立国」が必ずしも良いとは思わないが,一つの可能性として有望な要素だと思う.


 今回の旅程は下記の通りであった.

1日目  (2015年3月13日)
 成田発 AZ789便(直行便) →ヴェネツィア着  
 2日目  (3月14日)
 リアルト市場(写真:魚市場)
 フェニーチェ劇場(リハーサル見学)
 ドゥカーレ宮殿(シークレットツァーの後 宮殿内へ)
 サン・マルコ大聖堂
 自由時間(後述)

 3日目 (3月15日)
 天国の道 
 「マルコ・ポーロの家」
 アカデミア美術館
 サンタ・マリーア・グローリオーサ・デイ・フラーリ聖堂
 自由時間(後述)

 写真:アカデミア美術館
    カルパッチョ「聖ウルスラ伝」より
    「ブレターニャ宮廷のイギリス大使たち」(部分)     
 4日目 (3月16日)
 (終日自由行動)
 ムラーノ島
  サンティ・マリーア・エ・ドナート教会
 カンナレージョ区
   ジェズ教会
   マドンナ・デッロルト教会
 サンタ・マリーア・フォルモーザ教会
 国立考古学博物館
 マルチャーナ図書館
 コッレル博物館
 
 写真:ムラーノ島のヴァポレットの船着場
 5日目 (3月17日)
 パドヴァ
   スクロヴェーニ礼拝堂
   エレミターニ教会
   パドヴァ大学
 ヴィチェンツァ
   キエーリカーティ宮殿(外観のみ)
   テアトロ・オリンピコ
   カーザ・コゴッロ
   シニョーリ広場

 写真:エレミターニ教会 
      マンテーニャ「聖クリストフォロスの物語」より
 6日目 (3月18日)
 (専用ボートで島巡り)
 サン・フランチェスコ・デル・デゼルト島
   修道院見学
 ブラーノ島(写真)
   レース工房見学
 トルチェッロ島
   サンタ・マリーア・アッスンタ教会
   サンタ・フォスカ教会
 ムラーノ島
   ガラス博物館,ガラス工房
   サンティ・マリーア・エ・ドナート教会(外観のみ)
  自由時間(後述)
 7日目 (3月19日)
 ヴェネツィア発の直行便で,翌日帰国


 写真:朝食後の散策で拝観した
     サンタ・マリーア・デッラ・サルーテ教会


 1日まるまるの自由行動の日があっただけでなく,比較的余裕を持った観光日程だったので,毎日,多少の自由時間を確保することができた.

 2日目の自由時間には,ピエタ教会,サンティ・アポストリ教会,サン・ジョヴァンニ・クリソストーモ教会,サン・ズリアン教会,3日目の朝の散歩で,コンタリーニ・デル・ボーヴォロ階段,サンタ・マリーア・デッラ・コンソラツィオーネ教会,夕方の自由時間には,サンタ・マリーア・デイ・ミラコリ教会,サンティ・ジョヴァンニ・エ・パオロ聖堂(再訪),サン・サルヴァドール教会(再訪),6日目の自由時間には,サン・ザッカーリア教会(再訪)を拝観することができた.

 閉まっていて,外観だけ見た教会もたくさんある.それもこれも,1日遠足があったとは言え,ヴェネツィア本島に6泊したおかげだ.サン・マルコ広場近くのホテルに戻りがてら,サン・サルヴァドール教会,サン・ズリアン教会などは,開いていれば何度もぶらりと入ることができた.

 島嶼部に連れて行ってもらったのも良かった.ヴァポレットの3日券を貰っていたので,それを活かしてムラーノ島には自力でも行ったし,自分で1回券(60分有効)を購入して,最終日の朝にサンタ・マリーア・デッラ・サルーテ教会にも行った.前回初めて乗ったヴァポレットを今回,大いに有効活用できたのは,大きな成果だった.

 1年のイタリア滞在がフィレンツェだったので,今でもフィレンツェに最も愛着を感じるが,最初の長期滞在がヴェネツィアだったら,間違いなくヴェネツィアに最も親愛の情を抱いたであろう.3回目のアカデミア美術館,2回目のコッレル美術館で,ヴェネツィア派の作品をじっくり鑑賞できたのも大きい.大いに成果のある旅だった.






ドゥカーレ宮殿の中庭を
「巨人の階段」(右手)に向かって