『ガリア戦記』(1.1.4)

(テクスト)

(1.1.4) Qua de causa Hevetii quoque reliquos Gallos virtute praecedunt, quod fere cotidianis proeliis cum Germanis contendunt, cum aut suis finibus eos prohibent, aut ipsi in eorum finibus bellum gerunt.

(読み)

 クァー・ー・カウサー・ヘルウェーティイー・クォクェ・レークォース・ッロース・ウィルトゥーテ・プラエードゥント,クォド・フェレー・コティディーニース・プロリイース・ム・ゲルーニース・コンンドゥント,ム・アウト・イース・フィーニブス・オース・プヒベント,アウト・プシー・ン・エールム・フィーニブス・ッルム・ルント.

(語彙)

(1.1.4)
 qua:関係形容詞qui, quae, quodの女性・単数・奪格.内容的には前文を受け,文法的には二語後の「理由」を修飾.「以上の理由から」
 de:奪格支配の前置詞で通常は「〜から(上→下),〜について」を意味するが,ここでは「理由」と結びついて,「(〜の理由)で,によって」
 causa:第1変化・女性名詞caus-a, -ae, f.「理由,原因」の単数・奪格
 Helvetii:複数で用いられる第2変化・男性名詞Heveti-i, -orum, m.pl.「ヘルウェティイー族」(ヘルウェーティイー)の複数・主格
 quoque:副詞「〜もまた」
 reliquos:第1・第2変化形容詞reliqu-us, -a, -um「残りの」の男性・複数・対格
 Gallos:複数で用いられる第2変化・男性名詞Gall-i, -orum, m.pl.「ガリア人」の複数・対格
 virtute:第3変化・女性名詞virtus, virtutis, f.「美徳,勇気,武勇」の単数・奪格.「武勇によって」という理由とも,「武勇の点で」とも考えられる.
 praecedunt:第3活用・第1形動詞praecedo, praecedere, praecesi, praecessum「勝れる,勝る,凌駕する」の直説法・能動相・現在・3人称・複数.主語はヘルウェティイー族
 quod:理由の接続す「〜なので」
 fere:副詞「殆ど」.次の形容詞「毎日の」を修飾
 cotidianis:第1・第2変化形容詞cotidian-us, -a, -um「毎日の」の中性・複数・奪格
 proeliis:第2変化・中性名詞proeli-um, -i, n.「戦闘」の複数・奪格.「殆ど毎日におよぶ戦闘によって」
 cum:奪格支配の前置詞「〜と」
 Germanis:複数で用いられる第2変化・男性名詞(元来は形容詞)German-i, -orum, m.pl.「ゲルマン人」の複数・奪格
 contendunt:第3活用第1形動詞contendo, contendere, contendi, contentum「争う,戦う」の直説法・能動相・現在・3人称・複数
 cum:「時」や「理由」を表す従属接続詞「〜の時,〜なので」.従属文中の動詞は接続法の場合も直説法の場合もあるが,ここでは後者
 aut:接続詞「〜か,または」で,ここでは後出のautと連動して「あるいは〜,あるいは〜」
 suis:再帰代名詞の所有形容詞su-us, -a, -um「(原則として主動詞の主語に一致する)その者自身の」の男性・複数・奪格
 finibus:第3変化・男性名詞fin-is, -is, m.「終わり,限界,境界,(複数で)領土」の複数・奪格
 eos:3人称の人称代名詞の代りに用いられる指示代名詞is, ea, id「それ,その」の男性・複数・対格.「ゲルマン人」を受ける
 prohibent:第2活用動詞prohibeo, prohibere, prohibui, prohibitum「邪魔する,阻止する,入れない,閉め出す」の直説法・能動相・現在・3人称・複数
 aut:接続詞「〜か,または」で,ここでは前出のautと連動して「あるいは〜,あるいは〜」
 ipsi:指示代名詞ipse, ipsa, ipsum「〜自身(の)」の男性・複数・主格.ヘルウェティイー族を受ける
 in:奪格支配の前置詞「〜において,〜で」
 eorum:3人称の人称代名詞の代りに用いられる指示代名詞is, ea, id「それ,その」の男性・複数・属格.「ゲルマン人」を受ける
 finibus:第3変化・男性名詞fin-is, -is, m.「終わり,限界,境界,(複数で)領土」の複数・奪格
 bellum:第2変化・男性名詞bell-um, -i, n.「戦争,戦い」の単数・対格
 gerunt:第3活用第1形動詞gero, gerere, gessi, gestum「もたらす,運ぶ,行う,遂行する,実行する」の直説法・能動相」・現在・3人称・複数
 
(試訳)

 このような理由でヘルウェティイー族もまた,武勇において他のガリア人を凌駕している.なぜならば,ほとんど毎日におよぶ戦闘でゲルマン人と争っているからだ.自分たちの領土からゲルマン人を閉め出す場合もあり,自分たち自身がゲルマン人の領土で戦いをしかける場合もある.