『アエネイス』講読 (第1巻 55-59行) |
(テクスト)
|
|
(語彙) 55行 (テクストへ) illi:指示代名詞ille, illa, illud「あれ,あの,それ,その」の男性・複数・主格.「風(と嵐)」を受ける indignantes:第1活用の形式受動相動詞indignor, idignari, indignatus sum「怒る,憤慨する,立腹する」の現在分詞(形が能動で,意味も能動)の男性・複数・主格.「それら(風)」の副詞的同格 magno:第1・第2変化形容詞magn-us, -a, -um「大きな」の中性・単数・奪格.「轟音」を修飾 cum:奪格支配の前置詞「〜とともに」 murmure:第3変化・中性名詞murmur, murumuris, n.「ささやき,とどろき,轟音」の単数・奪格 montis:第3変化・男性名詞mons, montis, m.「山」の単数・属格.この一行に3語のmの頭韻(alliteration) があるのはまさにmurmurという語を体現している.この属格は同行の「轟音」にかかり,風が当たって山が鳴動する様を示す. |
56行 (テクストへ) circum:対格支配の前置詞「〜のまわりに」 claustra:複数で用いられる第2変化・中性名詞claustr-a, -orum, n.pl.「鍵,錠,門,柵,障害」の対格.前置詞に支配されている.「防柵の周りで(風が唸っている)」.試訳の「防柵を破ろうとして唸り声をあげている」は意訳 fremunt:第3活用第1形動詞fremo, fremere, fremui, (fremitum)「吠える,響く」の直説法・能動相・現在・3人称・単数 celsa:第1・第2変化形容詞cels-us, -a, -um「高い」の女性・単数・奪格.「座」を修飾 sedet:第2活用動詞sedeo, sedere, sedi, sessum「座る」の直説法・能動相・現在・3人称・単数 Aeolus:第2変化・男性名詞Aeol-us, -i, m.「(風の神)アエオルス」の単数・主格 arce:第3変化・女性名詞arx, arcis, f.「城塞,砦,アクロポリス」の単数・奪格.前置詞無しの「場所の奪格」 |
57行 (テクストへ) sceptra:第2変化・中性名詞sceptr-um, -i, n.「王笏」の複数・対格.単数の代わりの複数(韻律上の理由:metri causa メトリー・カウサー) tenens:第2活用動詞teneo, tenere, tenui, (tentum)「保つ,保持する,握る,持つ,所有する」の現在分詞・男性・単数・主格 mollitque:第4活用動詞mollio, mollire, mollivi, mollitum「和らげる,宥める」の直説法・能動相・現在・3人称・単数+等位接続詞 -que「〜と,そして」 animos:第2変化・男性名詞anim-us, -i, m.「魂,勢い」の複数・対格.ここでは「風の力」を意味している et:等位接続詞「〜と,そして」 temperat:第1活用動詞tempero, temperare, temperavi, temperatum「整頓する,配列する,宥める,静める」の直説法・能動相・現在・3人称・単数 iras:第1変化・女性名詞ir-a, -ae, f.「怒り」の複数・対格 |
58行 (テクストへ) ni:条件文をつくる従位接続詞「もし〜でないならば」.ここでは動詞との組合せにより「もしそのようにしなければ」となる faciat:第3活用第1形動詞facio, facere, feci, factum「する,作る」の接続法・能動相・現在・3人称・単数.現在もしくは未来に関して可能ではあるが,空想的な条件文に使われる接続法・現在 maria:第3変化・中性名詞(i幹)mare, maris, n.「海」の複数・対格 ac:等位接続詞「〜と,そして」 terras:第1変化・女性名詞terr-a, -ae, f.「陸,大地」の複数・対格 caelumque:第2変化・中性名詞cael-um, -i, n.「天空,空」の単数・対格+等位接続詞 -que「〜と,そして」 profundum:第1・第2変化形容詞profund-us, -a, -um「深い」の中性・単数・対格.ここでは「空」を修飾しているので「高い」を意味していると思われる |
59行 (テクストへ) quippe:副詞「確かに」 ferant:第3活用を基本とする不規則動詞fero, ferre, tuli, latum「運ぶ,耐える,生む」の接続法・能動相・現在・3人称・複数.接続法・現在の(空想的な)可能的条件文と,同時の内容を持った帰結文なので,接続法・現在になっている rapidi:第1・第2変化形容詞rapid-us, -a, -um「速い,激しい」の男性・複数・主格.動詞の主語である「風(と嵐)」の副詞的同格 secum:再帰代名詞の奪格(ここでは単数と同形の複数)+奪格支配の前置詞cum「〜とともに」 verrantque:第3活用第1形動詞verro, verrere,(完了形なし), versum「掃く,掃き清める,一掃する」の接続法・能動相・現在・3人称・複数+等位接続詞 -que「〜と,そして」 per:対格支配の前置詞「〜を通って,突き抜けて」 auras:第1変化・女性名詞aur-a, -ae, f.「大気」の複数・対格 |
(試訳)
|
|