『アエネイス』講読 (第1巻 50-54行) |
(テクスト)
|
|
(語彙) 50行 (テクストへ) talia:第1・第2変化形容詞tal-is, -e「このような」の中性・複数・対格.ここでは名詞化して「このようなこと(ども)」 flammato:第1活用動詞flammo, flammare, flammavi, flammatum「燃やす,火をつける」の完了分詞・中性・単数・奪格.ここでは「心」を修飾し,「火と燃えている」という意味で形容詞化していると考える secum:再帰代名詞の単数(同形だがここでは女性)・奪格+奪格支配の前置詞cum「〜とともに」で,代名詞とcum の組み合わせの場合は一語になって後置される.「独り言」(もしくは「心の中で呟いた」)の表現として「自分とともに」がよく使われる dea:第1変化・女性名詞de-a, -ae, f.「女神」の単数・主格.ここではユノーを指す corde:第3変化・中性名詞cor, cordis, n.「心,心臓」の単数・奪格.ここでは散文なら奪格支配の前置詞inを必要とする「場所の奪格」で,意味は「心(の中)で」 volutans:第1活用動詞voluto, volutare, volutavi, volutatum「回す,回転させる,思いめぐらす」の現在分詞・女性・単数・主格.主語「女神」の副詞的同格 |
51行 (テクストへ) nimborum:第2変化・男性名詞nimb-us, -i, m「雲,雨雲,黒雲,嵐」の複数・属格 in:対格支配の前置詞「〜(の中)へと」 patriam:第1変化・女性名詞patri-a, -ae, f.「祖国,故郷」の単数・対格.前置詞の支配を受けている loca:辞書登録形は第2変化・男性名詞loc-us, -i, m.「場所」だが,複数では中性形loc-a, -orum, n.になる.ここでは「祖国」(単数)の対格と同格で,複数・対格形 feta:第1・第2変化形容詞fet-us, -a, -um「豊かな,豊富な」の中性・複数・対格.何が豊富かは奪格で表される furentibus:完了系と目的分詞形の存在しない第3変化第1形動詞furo, furere「狂う,荒れ狂う」の現在分詞・男性・複数.「南風」を修飾 Austris:第2変化,男性名詞Auster, Austri, m.「南風」の複数・奪格 |
52行 (テクストへ) Aeoliam:第1変化・女性名詞Aeoli-a, -ae, f.「風神アイオロスの国,アイオリア,アエオリア」.前行の「祖国」の同格 venit:第4活用動詞venio, venire, veni, ventum「来る」の直説法・能動相・現在・3人称・単数.綴りの上では現在(ウェニト)でも,完了(ウェーニト)でも同じだが,ここでは韻律上の必要から前者でなければならない.ただし意味は完了と同じ歴史的現在で「来た」と考える hic:副詞で「ここに(は) vasto:第1・第2変化形容詞vast-us, -a, -um「広大な,巨大な」.「洞窟」を修飾 rex:第3変化・男性名詞rex, regis, m.「王」の単数・主格.「アエオルス,アイオルス」の同格 Aeolus:第2変化・男性名詞Aeol-us, -i, m.「風の神アイオロス,アエオルス」 antro:第2変化・中性名詞antr-um, -i, n.「洞窟」の単数・奪格.「場所の奪格」 |
53行 (テクストへ) luctantis:第1活用の形式受動相動詞luctor, luctari, luctatus sum「争う」の現在分詞(能動形で意味も能動)の男性・複数・対格(luctantesと同じ).「風」を修飾 ventos:第1変化・男性名詞vent-us, -i, m.「風」の複数・対格 tempestatesque:第3変化・女性名詞tempestas, tempestatis, f.「嵐」の複数・対格+等位接続詞-que「〜と,そして」 sonoras:第1・第2変化形容詞sonor-us, -a, -um「音をたてる,響き渡る,轟音をたてる」の女性・複数・対格 |
54行 (テクストへ) imperio:第2変化・中性名詞imperi-um, -i, n.「支配権,権勢,権力」の単数・奪格 premit:第3活用第1形動詞premo, premere, pressi, pressum「押す,圧する,押さえつける」の直説法・能動相・現在・3人称・単数 ac:等位接続詞「〜と,そして」 vinclis:第2変化・中性名詞vincl-um, -i, n.(もしくはvincul-um, -i)「鎖,束縛,拘束,綱」 et:等位接続詞「〜と,そして」 carcere:第3変化・男性名詞carcer, carceris, m.「障壁,牢獄」 frenat:第1活用動詞freno, frenare, frenavi, frenatum「拘束する,押さえつける」の直説法・能動相・現在・3人称・単数 |
(試訳)
. |
|