『アエネイス』講読 (第1巻372-377行) |
(テクスト)
|
|
(語彙) 372行 (テクストへ) O:呼び掛けの間投詞 dea:第1変化・女性名詞de-a, -ae, f.「女神」の単数・呼格 si:条件文を導く接続詞「もし〜ならば」 prima:第1・第2変化形容詞prim-us, -a, -um「第1の」の単数・奪格 repetens:第3活用第1形動詞repeto, repetere, repetivi, repetitum「求める,辿る,繰り返す」の現在分詞・男性・単数・主格.主語の「私」の副詞的同格 ab:奪格支配の前置詞「〜から」 origine:第3変化・女性名詞origo, originis, f.「起源,始まり」の単数・奪格 pergam:第3活用第1形動詞pergo, pergere, perexi, perectum「続ける,進む」の接続法・能動相・現在・1人称・単数 |
373行 (テクストへ) et:接続詞「〜と,そして」 vacet:第1活用動詞vac-o, -are, -avi, -atum「空いている,余裕がある,余地がある,時間がある」の接続法・能動相・現在・3人称・単数.非人称動詞のように使われている.前行のsi,省略されているtibiと+不定法で,「(あなたに)〜する時間があるならば」 annalis:複数で用いられる第3変化名詞・中性名詞annales, -ium, n.pl.「年代記,記録,物語,歴史」の複数・対格(= annales) nostrorum:第1・第2変化の所有形容詞noster, nostra, nostrum「私たちの」の男性・複数・属格 audire:第4活用動詞audio, audire, audivi, auditum「聞く」の不定法・能動相・現在 laborum:第3変化・男性名詞labor, laboris, m.「労苦,苦難,労働」の複数・属格 |
374行 (テクストへ) ante:副詞「それ以前に,それより早く」 diem:第5変化・男性名詞(女性の場合もある)dies, diei, m. (f.)「日,昼」の単数・対格 clauso:第3活用第1形動詞claudo, claudere, clausi, clausum「閉ざす」の完了分詞・男性・単数・奪格 componet:第3活用第1形動詞compono, componere, composui, compositum「収める,落ち着かせる,休ませる,横たえる」の直説法・能動相・未来・3人称・単数 Vesper:第3変化・男性名詞Vesper, Vesperis, m.「夕方(の星=宵の明星)」の単数・主格 Olympo:第2変化・男性名詞Olymp-us, -i, m.「オリュンポス(の山)=神々の住まい=天」の単数・奪格(の場合は「絶対奪格」で「天が閉ざされて,天を閉ざして)か与格(この場合,「閉ざされた天に」).前者と考えたいが,後者も捨てがたい |
375行 (テクストへ) nos:1人称・複数の人称代名詞nos「私たち」の対格 Troia:第1変化・女性名詞Troi-a, -ae, f.「(小アジアの国,都市)トロイア」の単数・奪格(韻律上,トロイアーになる) antiqua:第1・第2変化形容詞antiqu-us, -a, -um「古代の,古くから続く,由緒正しい」の女性・単数・奪格 si:条件文を導く接続詞「もし〜ならば」 vestras:第1・第2変化の所有形容詞vester, vestra, vestrum「あなた方の」の女性・複数・対格 forte:副詞「たまたま,偶然」 per:対格支配の前置詞「〜を通じて,通って,〜中に」 auris:第3変化・女性名詞aur-is, -is, f.「耳」の複数・対格(=aures) |
376行 (テクストへ) Troiae:第1変化・女性名詞Troi-a, -ae, f.「(小アジアの国,都市)トロイア」の単数・属格 nomen:第3変化・中性名詞nomen, nominis, n.「名前」の単数・対格 iit:不規則動詞eo, ire, ivi(ii), itum「行く」の直説法・能動相・完了・3人称・単数.「あなたが方の耳を通じて行った」→「あなた方の耳に届いている」.「届いているならば」→「お聞き及びならば」→「ご存じならば(トロイアという名を特に説明もせず,その名を使って申しますが)」 diversa:第1・第2変化形容詞divers-us,-a, -um「遠くの,離れた,遠くまで至る」の中性・複数・対格 per:対格支配の前置詞「〜を通じて,通って,〜中に」 aequora:第3変化・中性名詞aequor, aequoris, n.「平面,平原,海原,海」の中性・複数・対格 vectos:第3活用第1形動詞veho, vehere, vexi, vectus「乗せる,運ぶ」の完了分詞・男性・複数・対格.受動相「運ばれる」が「航海する」の意味で使われるので,この完了分詞も「航海して」という能動の意味に解して良い |
377行 (テクストへ) forte:第3変化・女性名詞fors, fortis, f.「力」の単数・奪格 sua:再帰代名詞の所有形容詞su-us, -a, -um「(主動詞の主語と同じものを指す)自分自身の」の女性・単数・奪格.この場合「自分」は「嵐」 Libycis:第1・第2変化形容詞Libyc-us, -a, -um「リビュアの,北アフリカの」の女性・複数・与格 tempestas:第3変化・女性名詞tempestas, tempestatis, f.「嵐」の単数・主格 appulit:第3活用第1形動詞appello, appellere, appuli, appulsum「運ぶ」(第1活用のappelloは「呼ぶ,称する」)の直説法・能動相・完了・3人称・単数 oris:第1変化・女性名詞or-a, -ae, f.「岸辺」の複数・与格. |
(試訳)
|