『アエネイス』講読 (第1巻113-117行) |
(テクスト)
|
|
113行 (テクストへ) unam:代名詞型の第1・第2変化形容詞(数詞)un-us, -a, -um「一つの」の女性・単数・対格.ここでは省略されている女性名詞の単数・対格navem「船を」を修飾している,と思ったがそれでは2行あとの「船尾へと」が浮くので,「船尾」を修飾すると考えるか,やはり「一艘の船を」と考えて,「船尾へと」は副詞句的に処理するか,悩ましいが一応後者と考える quae:関係代名詞qui, quae, quodの女性・単数・主格.先行詞は「一艘(の船)」 Lycios:第1・第2変化形容詞Lyci-us, -a, um「リュキアの」の男性・複数・対格.地名,国名を表す形容詞の男性・複数は「国民,民族,部族」を意味する.リュキアは現在の小アジアの一地方で,トロイア戦争ではトロイアの同盟国だった fidumque:第1・第2変化形容詞fid-us, -a, -um「忠実な,信頼できる」の男性・単数・対格+等位接続詞-que「〜と,そして」 Oronten:第3変化・男性名詞Oront-es, -is, m.「(アエネアスの仲間の一人)オロンテス」の単数・対格.ここではギリシア語の第1変化・男性名詞(単数主格が-esもしくは-asになり,属格が第2変化と同じ-ou,その他は第1変化・女性名詞と大体同じになるタイプ)の単数・対格形になっている |
114行 (テクストへ) ipsius:指示代名詞ipse, ipsa, ipsum「(それ)自身,自体」の男性・単数・属格(単数・属格は代名詞型変化は三性共通).アエネアスを指す ante:対格支配の前置詞「〜の前で」 oculos:第2変化男性名詞ocul-us, -i, m.「目」の複数・対格 ingens:第3変化形容詞ingens, ingentis(単数・主格が三性とも同じ場合は男性・単数・主格と属格を並記)「巨大な」の男性・単数・主格 a:奪格支配の前置詞「〜から」 vertice:第3変化・男性名詞vertex, verticis, m.「渦,頂上,頂」の単数・奪格.a verticeで「てっぺんから,真っ逆様に」 pontus:第2変化・男性名詞pont-us, -i, m.「海」(ギリシア語pontosから来た詩語)の単数・主格 |
115行 (テクストへ) in:対格支配の前置詞「〜へと」 puppim:第3変化・女性名詞pupp-is, -is, f.「船尾,艫,(提喩で)船」の単数・対格(純粋-i幹で単数・対格が-imになる) ferit:第4活用動詞ferio, ferire, -, -「打ちつける,殴る,叩く」の直説法・能動相・現在・3人称・単数(fero, ferre, tuli, latumならfertになる) excutitur:第3活用第2形動詞excutio, excutere, excussi, excussum「放り出す,振り落とす」の直説法・受動相・現在・3人称・単数 pronusque:第1・第2変化形容詞pron-us, -a, -um「真っ逆様の」の男性・単数・主格(副詞的同格「真っ逆様の操舵手」→「操舵手は真っ逆様に」)+等位接続詞-que「〜と,そして」 magisiter:第2変化・男性名詞magister, magistri(-e-が落ちるタイプ), m.「教師,主人,(ここでは)操舵手,舵取り」の単数・主格.オロンテスの操舵手はレウカスピスという人物らしい(6巻334行) |
116行 (テクストへ) volvitur:第3活用第1形動詞volvo, volvere, volvi, volutum「転がす,回す,回転させる,転倒させる」の直説法・受動相・現在・3人称・単数 in:対格支配の前置詞「〜へと」 caput:第3変化・中性名詞caput, capitis, n.「頭」の単数・対格.in caputで「頭へと」→「逆さまに」 ast:接続詞「しかし,一方」(=at)(次の語が母音で始まる場合,atでは長音節を構成しない) illam:指示代名詞ille, illa, illud「あれ,あの」の女性・単数・対格.ii3行のunamで示された「一艘(の船」を指す ter:副詞「三度,三回」 fluctus:第4変化・男性名詞fliuct-us, -us, m.「波」の単数・主格 ibidem:副詞「同じ場所で」 |
117行 (テクストへ) torquet:第2活用動詞torqueo, torquere, torsi, tortum「捻る,回転させる,(回転させて勢いをつけて)投げる」の直説法・能動相・現在・3人称・単数 agens:第3活用第1形動詞ago, agere, egi, actum「導く,駆り立てる,行動する,行為する」の現在分詞・男性・単数・主格.「波」の副詞的同格 circum:副詞「周りに,近くに」 et:等位接続詞-que「〜と,そして」 rapidus:第1・第2変化形容詞rapid-us, -a, -um「激しい,速い」の男性・単数・主格.「渦」を修飾 vorat:第1活用動詞vor-o, -are, -avi, -atum「飲み込む,食い尽くす」 aequore:第3変化・中性名詞aequor, aequoris, n.「平面,平原,海」の単数・奪格.ここでは場所を示す前置詞なしの詩的用法で「海において」という意味だが,一応下記の試訳では「海中に」と訳しておく vertex:第3変化・男性名詞vertex, verticis, m.「渦」 |
(試訳)
|
|